[PR]この記事には広告が含まれます

世界一受けたい授業 お寺ごはん(大豆だしの味噌汁・トマトの透明スープ等)レシピ・作り方 青江覚峰

お寺ごはんのレシピ・作り方が世界一受けたい授業で紹介!

7月14日の世界一受けたい授業では、僧侶の青江覚峰(あおえかくほう、料理僧KAKU)さんが登場し…

  • みそ汁(大豆からダシをとった)
  • スープ(トマトからつくる透明スープ)
  • ショウガ蜜
  • お寺のカレー&トウモロコシごはん

等、お寺ご飯のレシピ・作り方を紹介しました。

そこで今回は、今日の世界一受けたい授業で紹介される味噌汁やスープなどの「お寺ごはん」のレシピや作り方をチェックします。

(なお、9月22日の世界位受けたい授業では、長生きみそ汁のレシピやスペシャルみその作り方が紹介されています。)

世界一受けたい授業 長生きみそ汁のスペシャルみそ レシピ・作り方
長生きみそ汁のスペシャルみそのレシピ・作り方が世界一受けたい授業で紹介! 9月22日の世界一受けたい授業では、小林弘幸先生が「シワやシミ・がんの原因の1つ・活性酸素が1週間で激減」という長生きみそ汁健康法を紹介しました。 そこで今回は、今日...

世界一受けたい授業 7月14日

堺正章&くりぃむしちゅーの番組・世界一受けたい授業。

毎回様々な分野の先生が登場し、授業形式で健康や生活のためになる知恵を紹介しています。

そんな世界一受けたい授業の今日7月14日のテーマは3つ。

  • お寺ごはん
  • 熱中症
  • 落合博満のオレ流

等です。

中でも今回チェックするのは…

お寺ごはん

お寺ごはん。


お寺ごはん [ 青江 覚峰 ]

お寺で食べるお寺ご飯ではなく…

お家で作れるお寺ごはんです。

ちなみにこの「お寺ごはん」とは、レシピ本に加え…

テレビドラマ化されたグルメ漫画としても話題になった本のこと。

青江覚峰(あおえかくほう)住職・僧侶・料理僧KAKU

そして、そのレシピ本・「お寺ごはん」の著者が僧侶の青江覚峰(あおえかくほう)さんで…

「お寺ご飯」を漫画化(青江覚峰さん監修)し、テレビドラマ化までされたのが「サチのお寺ごはん」です。

ちなみにこの青江覚峰さんは、今日の世界一受けたい授業でお寺ごはんのレシピ・作り方を紹介する先生。

東京の浅草・緑泉寺の住職であると同時に、料理僧KAKUとして料理、食育にも取り組むという僧侶です。

そして、そんな青江覚峰さんが、家でつくれるお寺のレシピ本として書いたのが「お寺ごはん」。

肉も魚も使わない分野菜が多いため…

  • 低カロリー&ヘルシー
  • 体の中からキレイに整える
  • 心も身体もデトックス

というイメージのあるお坊さんの料理・精進料理をベースにし、気軽に家でも楽しめるようにアレンジした料理を色々と紹介しているというレシピ本です。

なお、この「お寺ごはん」に掲載されている料理レシピというのは、精進料理らしい、前菜・汁物・豆腐・酢の物だけじゃなく、焼き物・揚げ物・煮物・ごはん・鍋から、デザートまで99種類。

  • 肉を使わないカレー
  • 肉の代わりに麩を使う肉じゃが・お麩じゃが
  • マヨネーズを使わないポテトサラダ

等の他、料理の基本として…

  • だし(昆布・しいたけ・大豆・野菜の皮・わかめ等)
  • ごはん
  • おかゆ
  • みそ汁(赤だし・なしの利休汁・豚汁もどき・酒粕汁など)

も紹介されているようです。

レシピ・作り方(味噌汁・スープ・カレー・ショウガ蜜など)

一方、今日の世界一受けたい授業で紹介される「お寺ごはん」というのは…

  • みそ汁
  • 透明スープ

等。

特にみそ汁は、大豆からダシをとったという味噌汁で…

スープは、夏野菜から作る透明スープです。

大豆だしの味噌汁

なお、みそ汁にも使う大豆だしは、アマゾンの「お寺ごはん」のページ(出版社より)でも紹介されている「お寺ごはん」の1つ。

レシピ・作り方は…

一 大豆をフライパンで煎る。大豆を煎るとき、カラカラ→コロコロ→もう一度カラカラと軽い音になったらできあがり。焦がさないように気をつけて。

二 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら水を止めて大豆を入れ、半日ほどおく。

【材料】

大豆……50 g

水……2 1/2カップ

です。

また、その大豆だしを使った味噌汁として今日の世界一受けたい授業で紹介されたのは、豆腐と油揚げの味噌汁。

レシピは…

  • 大豆だし:400ml
  • 豆腐:1/4丁
  • 油揚げ:1/2枚
  • 赤みそ:大さじ2

でした。

トマトの透明スープ

また、同じくアマゾンの「お寺ごはん」のページ(出版社より)で紹介されていた透明スープは、トマトの透明スープ。

レシピ・作り方は…

一 トマトは、熱湯にくぐらせて湯むきをする。

二 『一』を粗いみじん切りにし、すり鉢でよくすり、さらしに入れて一昼夜吊ってこす。しみ出てくる透明な汁をボウルなどで受け止め、器に注ぐ。好みで塩を足す。

【材料2人分】

トマト……4個

塩……少々

でした。(今日の世界一受けたい授業では、塩を使わず冷やして飲むトマトスープでした)

ショウガ蜜

その他のお寺ごはんでは、冷え性改善の料理としてショウガ蜜を紹介。

レシピ・作り方は…

  1. スライスしたショウガ(2かけ)を鍋に入れる
  2. 砂糖(100g)と水(100ml)も加える
  3. 弱火で10分煮詰める

で完成です。

なお、使い方は…

  • パンケーキにかけたり
  • 炭酸で輪ってジンジャエール

等。

冷え性だけじゃなく、胃腸の効果を高めるため夏にピッタリのメニューとして紹介されました。

お寺のカレー&トウモロコシごはん

また、お寺のカレーとして紹介さえたのは、トウモロコシごはんで食べるカレー。

なお、トウモロコシご飯は…

  1. 生のトウモロコシ(1本)の実を芯から外す
  2. 芯はご飯と一緒に炊く
  3. トウモロコシの実はバター(5g)で炒め、醤油(少々)で味付け
  4. 炊きあがったご飯に混ぜる

というレシピ・作り方。

  1. お寺のカレーのレシピ・作り方は…
  2. トマト(2個)、厚揚げ豆腐(1丁)を炒める
  3. そこに水(400ml)を加える
  4. 味付けは、カレー粉(大さじ2)、白練りゴマ(大さじ4)、赤味噌(大さじ2)

で、トッピングは、油で素揚げした野菜(ナス・ズッキーニ・オクラ)と、だしを取った後の大豆です。

まとめ

まとめると…

  • 7月14日の世界一受けたい授業で、お寺ごはんが紹介!
  • 僧侶の青江覚峰(あおえかくほう、料理僧KAKU)さんが登場!
  • レシピ本・「お寺ごはん」の他、漫画やテレビドラマの「サチのお寺ごはん」も話題!
  • 肉や魚は使わなず野菜が多い精進料理を家庭料理にアレンジしたレシピ!
  • 世界一受けたい授業では、味噌汁や透明スープのレシピ・作り方を紹介!
  • みそ汁の出汁は大豆だし!
  • 透明スープに使う夏野菜はトマト?
  • レシピ・作り方も要チェック!

でした。